2011年02月15日
くしろ氷まつり
2/6(日)
休日もお仕事のお父さんはあてに出来ず。。
U太とお母さんはバスで「くしろ氷まつり」へ
みーんな家族連れで少し寂しかったけど
親子で楽しめるイベントが盛りだくさんだったね
ミニホッケー、雪像すべり台、いろりのお餅試食…


まだポカーンのU太だけど、来年は家族3人で行けるかな
トンカチ広場でお父さんと日曜大工できるかな

赤ちゃん広場で触れ合ったり
フリマで大好きな編みぐるみ買ったり
香田晋さんにも会えるといいね~
休日もお仕事のお父さんはあてに出来ず。。

U太とお母さんはバスで「くしろ氷まつり」へ

みーんな家族連れで少し寂しかったけど
親子で楽しめるイベントが盛りだくさんだったね

ミニホッケー、雪像すべり台、いろりのお餅試食…


まだポカーンのU太だけど、来年は家族3人で行けるかな

トンカチ広場でお父さんと日曜大工できるかな

赤ちゃん広場で触れ合ったり
フリマで大好きな編みぐるみ買ったり
香田晋さんにも会えるといいね~

2011年01月20日
初滑り
1/15(土)
遅ればせながら、今シーズン初滑り
場所は「阿寒湖畔スキー場」。
残念ながら前日の雪予報は外れ
午後からのんびり出発しました

2コースのみのスキー場は
見るからにこぢんまりしたかわいらしいお山。
しかも、帰り支度のスキー客は「ガリガリ」と苦笑い
そんなこんなでまったく期待してなかったけど
ゲレンデを歩いてみると、思ったより積雪あり
足裏に感じる雪質は少しふんわりした感触
もしかして意外に悪くない?!
夫の待望の一本目
滑り降りてきたポーズで満足度わかりました

日々ひしひしと募る滑りたい欲求はとりあえず満たせたかな

U太とわたしはそんなお父さんの姿を
センターハウスから眺めて満足することにしまーす
遅ればせながら、今シーズン初滑り

場所は「阿寒湖畔スキー場」。
残念ながら前日の雪予報は外れ
午後からのんびり出発しました


2コースのみのスキー場は
見るからにこぢんまりしたかわいらしいお山。
しかも、帰り支度のスキー客は「ガリガリ」と苦笑い

そんなこんなでまったく期待してなかったけど
ゲレンデを歩いてみると、思ったより積雪あり
足裏に感じる雪質は少しふんわりした感触

もしかして意外に悪くない?!

夫の待望の一本目

滑り降りてきたポーズで満足度わかりました


日々ひしひしと募る滑りたい欲求はとりあえず満たせたかな


U太とわたしはそんなお父さんの姿を
センターハウスから眺めて満足することにしまーす

2010年12月06日
実家帰省
11/13~11/14
夫が「雪降る前に」と言ってくれたので
出産後はじめて実家へ里帰り
姉夫婦や甥っ子、ばあちゃんにはU太を初お披露目。
たくさんのごちそうと笑顔が待ってたね
姉の子5人にもみくちゃにされるU太は
大自然の農家で育ったお母さんに似たのかな。
多少ザツに扱われてもへっちゃら。いや、むしろ嬉しそう

昼間あまり興奮したせいか、その夜は1時間半も泣き叫び
お母さんはかなり焦っちゃったけどね
<いとことまったりテレビ観戦するU太>

翌日は寝ぼすけお父さん置いて、姉とU太とプチお出かけ
「とかちむら」で大樹産ししゃもの試食会してたから
姉と一緒に何回も並んじゃった。


懐かしのおまんじゅう屋さんは
見事に改装し、オープンキッチン風に。


夫が「雪降る前に」と言ってくれたので
出産後はじめて実家へ里帰り

姉夫婦や甥っ子、ばあちゃんにはU太を初お披露目。
たくさんのごちそうと笑顔が待ってたね

姉の子5人にもみくちゃにされるU太は
大自然の農家で育ったお母さんに似たのかな。
多少ザツに扱われてもへっちゃら。いや、むしろ嬉しそう


昼間あまり興奮したせいか、その夜は1時間半も泣き叫び
お母さんはかなり焦っちゃったけどね

<いとことまったりテレビ観戦するU太>
翌日は寝ぼすけお父さん置いて、姉とU太とプチお出かけ

「とかちむら」で大樹産ししゃもの試食会してたから
姉と一緒に何回も並んじゃった。
懐かしのおまんじゅう屋さんは
見事に改装し、オープンキッチン風に。
2010年07月23日
羅臼で蟹三昧
7/3、お義母さんと羅臼へ
「カキ」の次は「カニ」ってことで
またうまいもの求めて出かけました
なんたってメインは、堂々の「ズワイガニ」!!
そして、お店自慢の「海鮮陶板焼き」!!
地元人イチオシの「ポークチャップ」!!
また舌を肥やしちゃった☆
も〜ぅ、大・大・大満足




「カキ」の次は「カニ」ってことで
またうまいもの求めて出かけました

なんたってメインは、堂々の「ズワイガニ」!!
そして、お店自慢の「海鮮陶板焼き」!!
地元人イチオシの「ポークチャップ」!!
また舌を肥やしちゃった☆
も〜ぅ、大・大・大満足


2010年07月21日
運動会
6月下旬、親戚のチビッコの運動会
嵐のダンスする姿、
リレーでごぼう抜きする姿、
必死な様子がすごく微笑ましかったな


数年後はわたしもお弁当たっくさん作って
運動会で絶叫するぞーーー

嵐のダンスする姿、
リレーでごぼう抜きする姿、
必死な様子がすごく微笑ましかったな

数年後はわたしもお弁当たっくさん作って
運動会で絶叫するぞーーー

2010年07月21日
厚岸で牡蠣三昧
5/29、厚岸の漁師さんのおうちへ!
おっきな水槽。
牡蠣や浅利を手際よく取り出すかあさん。
手の平ほどの大粒カキを
その場で剥いてもらってパクリっ
新鮮!プリプリ!うひょ〜〜〜




ちょっとおうちにお邪魔するつもりが
続々と登場する、生牡蠣! 牡蠣めし! 浅利汁! タコ刺!

おなかいっぱいいただいて
お土産たっぷり持たされて
かあさんの明るい笑顔に癒されて、、道東バンザイ


おっきな水槽。
牡蠣や浅利を手際よく取り出すかあさん。
手の平ほどの大粒カキを
その場で剥いてもらってパクリっ

新鮮!プリプリ!うひょ〜〜〜


ちょっとおうちにお邪魔するつもりが
続々と登場する、生牡蠣! 牡蠣めし! 浅利汁! タコ刺!


おなかいっぱいいただいて
お土産たっぷり持たされて
かあさんの明るい笑顔に癒されて、、道東バンザイ


2010年07月19日
お祭り
昨日は近くの町内会のお祭り
祭囃子、焼鳥の匂い、子供たちの歓声に引き寄せられて
現場に行ってみると…
ものすごい人だかり
かわいらしい御神輿
おばちゃんたちが汗して振る舞う焼そばやフランクフルト

来年は浴衣着て行けるといいなぁ



祭囃子、焼鳥の匂い、子供たちの歓声に引き寄せられて
現場に行ってみると…

ものすごい人だかり


おばちゃんたちが汗して振る舞う焼そばやフランクフルト


来年は浴衣着て行けるといいなぁ

2009年02月06日
第60回さっぽろ雪まつり
2/5(木)初日の朝から。。
少し早めにおうち出て
大通7丁目~1丁目まで
観光客気分でキョロキョロ。

見慣れた通勤の道のりが、この時期だけはウキウキしちゃう♪
いつか乗りたいすべり台。でもいつも乗れないすべり台。(笑)



あったかい日が続いたせいか
雪像の完成度はすこし低め。。
目立ったキャラクターも少なくて
ダレ?ナニ?っていうのあったり。
その中でも気に入った2体。


個人的には、雪像より氷像が好き!
大人気のスケートリンクは、夜になると
こんなウカれた感じに…


少し早めにおうち出て
大通7丁目~1丁目まで
観光客気分でキョロキョロ。


見慣れた通勤の道のりが、この時期だけはウキウキしちゃう♪

いつか乗りたいすべり台。でもいつも乗れないすべり台。(笑)



あったかい日が続いたせいか
雪像の完成度はすこし低め。。

目立ったキャラクターも少なくて
ダレ?ナニ?っていうのあったり。

その中でも気に入った2体。



個人的には、雪像より氷像が好き!
大人気のスケートリンクは、夜になると
こんなウカれた感じに…




2009年01月26日
コストコ、トコトコ
1/23(金)
Americanな車で、Americanなお店『COSTCO』へ♪
1ヶ月ぶり2度目の来店だけど
スケールの大きさにはやっぱり驚かされるね
カートの数もハンパネェ~~



「腹が減っては戦は出来ぬ」…
まずは腹ごしらえから
どれもこれも笑っちゃうほどBIGサイズ!
2人で半分こくらいがちょうどいいかも♪



前回のように“迷ったら買う”の法則で散財しないように
今回は慎重に吟味するぞと、いざ、お買い物ブースへ
ところが、ここで思わぬ事実が!
「えっ、8時閉店?!」
「あと、10分しかないじゃーん!」
もちろん、吟味する余裕などなく。。
バタバタ店内を走り回る3人。。
お目当てのもの、そうじゃないもの、次々とカートの中へ
結局、大量のBEERやWINEと引き換えに
また諭吉さんにお別れ告げたのでした。あはは

Americanな車で、Americanなお店『COSTCO』へ♪
1ヶ月ぶり2度目の来店だけど
スケールの大きさにはやっぱり驚かされるね

カートの数もハンパネェ~~




「腹が減っては戦は出来ぬ」…
まずは腹ごしらえから

どれもこれも笑っちゃうほどBIGサイズ!
2人で半分こくらいがちょうどいいかも♪



前回のように“迷ったら買う”の法則で散財しないように
今回は慎重に吟味するぞと、いざ、お買い物ブースへ

ところが、ここで思わぬ事実が!
「えっ、8時閉店?!」
「あと、10分しかないじゃーん!」
もちろん、吟味する余裕などなく。。
バタバタ店内を走り回る3人。。

お目当てのもの、そうじゃないもの、次々とカートの中へ

結局、大量のBEERやWINEと引き換えに
また諭吉さんにお別れ告げたのでした。あはは



2009年01月09日
K villge
年末、あの村にお邪魔しました

いつも手厚いおもてなし、感謝、感謝です
居心地よすぎてついつい飲みすぎちゃうんだな~



今回、ステキな女子2人と出会いました。
初対面とは思えない馴染みっぷりでした
こんな出会いを大切にしていきたいなぁと思います




いつも手厚いおもてなし、感謝、感謝です

居心地よすぎてついつい飲みすぎちゃうんだな~




今回、ステキな女子2人と出会いました。
初対面とは思えない馴染みっぷりでした

こんな出会いを大切にしていきたいなぁと思います




2008年12月11日
雪の美術館
12/6(土)『雪の美術館』へ。
有名どころはだいたい押さえたと思い込んでた旭川。
まだまだこんないいとこ、あったなんて~
お城みたいな入口はいると、そこはもう銀世界
キラキラ光るシャンデリア、地下に続く長~い螺旋階段。



ミュージアム入口では
“ルネッサ~ンス”像のお出迎え。


スノークリスタルミュージアムは
雪の結晶の顕微鏡写真で埋め尽くされてました。
似たように見えても、どれひとつ同じ結晶は無いんだとか。
コシモザラメはどれかなぁ?



お好みの映像を選んで上映してくれるブースでは
「雪の結晶ができるまで」「大雪山系に住む動物たち」などなど
数十種類のテーマがあって、これだけでも半日過ごせそう


至るところにある“雪”のモチーフがカワイイ♪
広い音楽堂は空をイメージした天井になっていて
「青」と「赤」のコントラストが絶妙でしたよ

有名どころはだいたい押さえたと思い込んでた旭川。
まだまだこんないいとこ、あったなんて~

お城みたいな入口はいると、そこはもう銀世界

キラキラ光るシャンデリア、地下に続く長~い螺旋階段。



ミュージアム入口では
“ルネッサ~ンス”像のお出迎え。


スノークリスタルミュージアムは
雪の結晶の顕微鏡写真で埋め尽くされてました。
似たように見えても、どれひとつ同じ結晶は無いんだとか。
コシモザラメはどれかなぁ?




お好みの映像を選んで上映してくれるブースでは
「雪の結晶ができるまで」「大雪山系に住む動物たち」などなど
数十種類のテーマがあって、これだけでも半日過ごせそう



至るところにある“雪”のモチーフがカワイイ♪
広い音楽堂は空をイメージした天井になっていて
「青」と「赤」のコントラストが絶妙でしたよ



2008年12月02日
ミュンヘン・クリスマス市



毎年大賑わいのホットなイベント。
恋人たちが集う場所に友達3人ふらり行ってきました!
あっちもこっちもメルヘンだらけ~




お目当ての“グリューワイン”はエコカップで!
ナツメグ入り、シナモン&ドライフルーツ入り、
それぞれのお店オリジナルの味が楽しめるみたい。
せっかくだから3人別々の買って飲み比べ~♪
あま~くて、あったか~くて、しあわせ~

おいしそうなソーセージやチキン、
ローストアーモンドやシュトーレンに目を奪われつつ、
あとのこと考えてガマン、ガマン…

2008年11月12日
点灯式

先々週だったかなぁ。
サッポロファクトリーのツリー点灯式。
どおりで駐車場がどこも満車なわけだ


うっとりしたカップルで賑わってました。
あっ、わたしもわざわざ出向いたわけじゃなく
H+の帰り、たまたまです

2008年11月06日
上砂川テニス



10/19(日)。
いつもお世話になっている方のお誘いで
上砂川でテニス&親睦会

往年のテニスプレイヤーに混じって
とにかく緊張しっぱなしのわたし

テニスはともかく(笑)、ランチが豪華で感激

寸胴には旨みたっぷりの「合鴨ときのこの鍋」、
炭火の上には「スモークチキン」、「焼きイカ」、「焼きサンマ」、
ほかにも「カチョカバロ」、「厚揚げのあぶり焼き」まで!!
秋の味覚でおなかいーーーっぱい

来年も誘ってもらえるかな♪
もちろん、ランチのほうメインで

2008年10月30日
ハンコック

10/13(祝)。
特に下調べせず、時間合ったのがコレ。。
出だしから、ウィル・スミスが空飛んだり
看板だの、ビルだの、そこらじゅう破壊したり

あれれ、そういう内容だったのね。
いい意味で期待裏切られた映画

2008年10月28日
はじめての

10/12(日)。
生まれてはじめての『インターネットカフェ』。
いわゆる、漫画喫茶ってやつに初潜入

いくつもに仕切られた部屋。
漫画ばかりズラリと並んだ本棚。
シャワーやコインランドリー、パウダールームまで。
わたしにとって、ものすっごい異空間でした

遠い昔に読んだ“HOTMAN”、やっぱ泣ける~!
◇初潜入の収穫(2時間滞在)◇
・HOTMAN 4冊
・コーンスープ 5杯(笑)
2008年10月22日
ちびっこまつり



10/5(日)。
マーメイドホワイトの赤ちゃん(生後4ヶ月)に会いに。
まだミルクが上手に飲めなくて
1回飲むのに1時間かかることも。
早くママに楽させてあげてね




ダンナさんの手料理、相変わらずスゴすぎ!

この日はちょっと早いマーメイドブルーのお誕生会も兼ねて。
なんだかんだ同期入社してから毎年一緒に祝ってるね。



マーメイドレッドの息子、やんちゃ盛りの5歳。
調子に乗ってお母ちゃんに怒られてばかり

男はそのくらいじゃなくちゃ♪
お祝いはDAIMARUで買ったんだぁ。
かわいい子供服たっくさんあって、目移りしちゃう~

興奮して買いすぎちゃったかな(笑)
2008年10月14日
道南大会 in キロロ


9/27(土)。
油断したらイスがひっくり返るほどの強風

おまけにGO!ちゃんの呪いの雨。。
キロロの寒さ、完全にナメてました

で、試合の結果は…。
のびのび楽しく、コンソレ優勝!!

憧れのRママ&Mさんとゲームできて
ホントに嬉しかった!感動の一日でした!
いつかBさん&S市さんにも挑戦だぁ
